診療案内
一般歯科
虫歯と歯周病の治療を行います。
できる限り歯を抜かず、できる限り歯を削る量は最小限にし、できる限り歯の神経を残し、「出来るだけ自分の歯を残す」こと(MI*)を治療の基本コンセプトとしております。
MI とは?
*Minimal lntervention
(ミニマルインターベンション)
2000 年国際歯科連盟によって提唱された新しい概念で
「出来るだけ削らない」
「出来るだけ歯を残す」
という治療方針
また、入れ歯のご相談もお気軽にしてください。全体のかみ合わせと入れ歯の治療に力を入れておりますので、より良い方法をご検討たします。
●麻酔が必要な際の無痛治療をめざして
▼無痛治療の手順▼
当院の行っている麻酔の手順(注射の手順)
1. 表面麻酔
針を刺す場所の歯茎の表面を麻痺させ刺す痛みを減らします。下の写真の白地に黄色いラインのボトルはバナナ味です。お子様にも安心ですね。

2. 極力細い針の使用
痛みを抑えるためには細い針のほうがよいのです。現在最も細いと言われる33 ゲージを使っています。
3. 麻酔薬カートリッジウォーマー
麻酔薬の温度を体温と同じくらいに温めることで液体を体内に入れる時の刺激を減らします。
4. テクニック
麻酔の針を入れる際に、針を動かさずに歯肉を振動させて、薬液を入れることにより、さらに痛みを軽減します。
小児歯科
緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、治療を乗り越えていこうという気持ちを育てます。
嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしております。
治療に連れてこられるお母さん、お父さんは非常に根気が要りますが、お子様の成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。
始めは大泣きしてしまっても諦めないでください。歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば診察・治療ができるようになることがほとんどです。
無理せず、少しずつでも進めていきましょう。
頑張ったごほうびに素敵なプレゼントのご用意もあります。
矯正歯科
当院では、多くの患者様が抱えておられる審美的および機能的な“歯並び" のお悩みにも応えられるよう対応しております。
矯正治療は最近、とても身近なものとなってきております。
歯並びや口元の見た目の美しさの改善、噛み合わせの改善、虫歯や歯周病の予防、阻嚼能力のアップなど様々なニーズから矯正の意義が見直されてきています。
予防歯科
生活習慣や食生活、フッ素の利用状況、磨き方など、いろいろな角度からリスクコントロールを実施します。
その上でプロの技術によって隅々まで痛み無く歯の表面を傷つけずに清掃します。
痛くなってから慌てて歯科に来るのではなく、痛くなる前、ひどくなる前から一緒に予防していきませんか?
ぎりぎりまで我慢するのは、歯にとって本当によくないことです。
ずっと自分の歯で過ごしたい・・・と思うのならば予防歯科は欠かすことの出来ない大切なことです。
審美歯科(自費治療)
審美歯科は、バランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。
ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの最新技術を積極的に取り入れています。
口元に自信がない、コンプレックスを解消したい方などに喜ばれています。
インプラント(自費治療)
歯を失ってしまい噛めない、入れ歯が合わない・わずらわしいなどの方に対し、インプラント(人工歯根を植える)治療を取り入れています。
